よく遊び、よく食べ、ちょっと
だけ学んだ週末。
******
昨日(土曜日)は、久しぶりに歌舞伎を見に行きました。
演目は、伽羅先代萩・全幕。
前半は、舞台は宮中、登場人物も、子役以外はみな女性。
なので、これぞ歌舞伎!という華やかさがあり、飽きずに見られました。
後半の、男性ばかりが登場する台詞劇のとこでは・・・
・・・寝ました・・・^^;
みどころの一つは、女形の役の中でも、
最も難しい役どころといわれる、乳母役「政岡」。
それよりも、私は、
政岡の息子をなぶり殺しにしてしまう
意地悪ばあさん「八汐」の役が、
コミカルだけれど恐ろしくて、良かったと思いました。
「八汐」を演じたのは、片岡仁左衛門。
仁左衛門は、後半では、
悪者たちをお白州でかっこよく裁く若い管領「細川勝元」役も演じ、
同じ役者さんが演じる二役を比べるのも、興味深かったです。
すごい!!!と思ったのは、仁木弾正を演じた團十郎。
もう何年も前に、團十郎の襲名公演の「外郎売」を見たのですが、
そのときと比べて、芸の格が全く違って感じました。
一言も台詞を語らずに、妖術使いの不気味さをかもし出すところとか・・・
超一流の役者さんでも、なおも成長し続けられることに、ショック。
その陰の努力は、いかばかりかと・・・
・・・あ、私はあんまり詳しくないのに、えらそうなこと言っちゃったかな?
ま、でも感じたままです。
もっと詳しい方のブログ、見てくださいねー
1 2
そのあと、こちらも久しぶり、麻布十番の
レ・シューへ。
メインは、蝦夷鹿のステーキ。
薄く切ったりんごと一緒に食べると、おいしいんだなーこれが。
以前私だけが食べた時に、あまりに美味しくて、
ダンナに一切れも分けてあげなかったことを、
一生恨みに思われているので、
今回はたっぷり食べさせておきました。(^^)v
デザートは、洋ナシのコンポート赤ワイン煮、
マロン入りのクリームブリュレ、フランボワーズのシャーベット。
ご機嫌♪
******
さて、今日(日曜日)は、先輩のピアニスト、
宮坂純子さんのコンサート。
1曲目は、弦楽四重奏だけでドボルジャーク「アメリカ」・・・
・・・寝ました・・・(笑)
だって、純子さんを応援に行ったんだもん。
というより、弦のアンサンブル自体の、
音色の変化に乏しいような気がして。
チェロは、支えが利いた、いい音でしたが。
(どうしても低音部聴いちゃうのは職業病)
2曲目、モーツァルトのピアノコンチェルトKV.414の室内楽版。
さすが、純子さんのピアノが入ると、
なんとなく、がさがさした感じだった弦楽アンサンブルも、
ふくよかな音楽を奏でていきます。
後半は、ピアノ四重奏曲ト短調。
これ、大好きな曲です!
1曲目には、ボーっとしていた脳ミソが、
すっかり覚醒されて、元気をいっぱいもらって帰りました。
明日からまた、がんばるぞー!